40代からの
スキー&スポーツ上達法

2017.04.27更新

スキーのポジション・姿勢づくりはおまかせください。

スキーのオフトレーニングは東京・中野の体玄塾で。

カウンセリング受付中!

スノーボーダーもOKです!

 

こんにちは、体玄塾の八巻です。

 今回はこちらの記事の続きです。

スキーでは、どこに体が載っているかが重要ですが、

普段の歩きでそのクセが大体わかります。

前回の記事では、足の上のどこに体が載っているか、、

そして歩いたらそれはどうなるかというお話でしたが、

それについて解説します。

 

歩きのタイプと、スキーのポジションとは?

 

歩く時に両足が着く瞬間に一時停止。

その時に前後に開いた両足には、どう重心がかかっているでしょう?

スキー 歩き 姿勢

体が両足の真ん中に載っていれば、前足のかかと寄りと後足のつま先寄りにそれぞれ載っている感じがします。

スキーだといわゆる「足の上に体がしっかりとのっている」理想の重心位置です。

 

 

では、後足に重心が集中していたら・・・?

スキー 歩き 悪い姿勢

おそらく体はこんな感じで、脚が体に対して先に出てしまう歩き方です。

脚が先に出てしまうので体が遅れ、上半身や骨盤が後傾してしまいます。

こういう歩き方をされる方は、スキーでも板だけ先に行きがちになるのです。

 

前足に重心が集中していたら・・・?

スキー 歩き 悪い姿勢

前足・特につま先寄りに体重が多くかかっていたら、それは体が前過ぎます。

「肩甲骨を寄せる」「骨盤を前傾させる(起こす)」という動作を意識するあまり、

陥りやすい姿勢です。

実際にこのような重心位置になると、このような腰反り姿勢になりやすくなりますが、

多くのスキーヤーがスキーの時にもこの姿勢に陥っています。

スキー 腰反り姿勢

これだと、重心位置としては前過ぎです。歩きや走りとしても、これは”前に倒れながら”進むような進み方になってしまいます。

スキーでも、前に寄りかかるような形で滑っている訳です。

新雪やざらめだと、つんのめってしまいやすくなります。

 

 スキーのポジションは、普段の姿勢が反映される。

スキーの動きは、普段の歩き・走りが反映される。

 

 ”スキーを上達させるには歩きの改善から”

 と言うのには、そんな歩きとスキー動作のリンクがあるからです。

 

オフシーズンには、ぜひ姿勢・歩きのトレーニングで、

苦手動作の把握と改善をして、来シーズンに備えましょう。

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2017.04.12更新

スキーのポジション・姿勢づくりはおまかせください。

スキーのオフトレーニングは東京・中野の体玄塾で。

カウンセリング受付中!

スノーボーダーもOKです!

 

背骨は曲がるように出来ているのに・・・

 

こんにちは、八巻です。

今回は一度、体幹の動きについてお話をしたいと思います。

 

 

先日、ちょっと前に流行った女性インストラクターのエクササイズの動画をみました。

私はパーソナルトレーナー以外にもグループレッスンの指導もしているので、

参考にしようと思い、見てみました。

 

この女性インストラクターは50歳位ですが、見た目が若くとてもキレイな方です。

(誰だかわかった人もいるかな?)

体をゆらゆら揺らすような動きのエクササイズですが、

先生の体幹の動きがクネクネとても滑らかに動いていてさすがだと思いました。

実際にこの先生と同じ動きがしっかり出来たら、

効果もありそうですが、実際多くの人は同じように動かせるようになるには

相当の訓練が必要になるでしょう。

 

しかし、私も背骨はこのように動かすようにした方がいいと感じています。

前述のエクササイズはシェイプアップ目的ですが、

スポーツパフォーマンスにおいても背骨をしならせて使うことは有効です。

 

 

スキーやその他のスポーツで姿勢を安定させるため、

体幹を鍛えるという方法が取り沙汰されています。

最近は何かと言うと「体幹を鍛える」と言います。

 

しかし、体幹を固めると、本来前後左右に曲がるはずの背骨も動きが固められてしまいます。

あの女性イントラの動きは何なの?というようなカチッとした胴体になります。

しなやかな体の動きが失われてしまいます。

 

そして、何より体が力みやすくなります。

スポーツをする時はよく「力を抜きなさい」と言われるのに、逆のトレーニングが横行しているのです。

 

背骨の動きをアップさせる→体の力が抜ける

 

多くの人は、胸郭(肋骨まわり)の動きが硬く、

体幹の動きが硬いのです。ある一定の方向で体が固まってしまい、

体幹の滑らかな動きを阻害し、姿勢が悪い方向に固まってしまうのです。

 

背骨の動きをアップさせる→体幹が安定する

 

新しいビルは耐震対策として免震構造という、揺れに対して敢えて建物をたわます事で

建物の倒壊を防いでいます。

体も同じ発想で、体幹が前後左右にたわめば衝撃を吸収し、

元の位置に戻ることが出来るでしょう(元の位置を教えておく必要はありますが)。

 

そういう発想で、以前雑誌で「脱力系体幹トレーニング」というエクササイズを紹介した事があります。

 スキー 体幹トレーニング月刊スキーグラフィック 2015年8月号より(筆者監修)

これによって、動きの自由度を高めながら全身のリラックスを図ります。

体幹はしなやかに動かせる状態にしておく方が、パフォーマンスは結果的に高くなります。

 

動画・「脱力系体幹トレーニング」

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2017.04.10更新

スキーのポジション・姿勢づくりはおまかせください。

スキーのオフトレーニングは東京・中野の体玄塾で。

カウンセリング受付中!

スノーボーダーもOKです!

 

歩きの中で、重心がどこにあるかをチェック!

 

こんにちは、八巻です。

スキーやスノーボードにおいてとっても大事な

「板の上に体をのせる」事。

車がきちんとタイヤの上に載っていないとバランス良く進めないという理屈と同じだというお話をここまでしてきました。

 

ボディを整えてきちんと足の上に載るようにする事が大事であること、

それだけではなく、歩く時に体の位置関係が崩れないように進められることも大事であるとお話しました。

スキー 重心

前回記事 http://www.taigenjuku.com/blog/2017/04/post-288-437347.html

今回は歩く時の重心の位置についてです。

 

歩く時、どこに重心があるか、チェックしてみよう!

 

脚を前後に開いて立ってみてください。

スキー 姿勢

こう立った時に、前足と後足それぞれどのあたりに体重がかかっている感じがあるでしょうか?

(例えば、前足のつま先に体重が多くかかっているなど)

チェックしてみましょう。

 

静止した状態なら、望ましいのは

前足はややかかと寄り・後足はややつま先寄りに体重がかかっている感覚です。

足を開いたその真ん中に体があるので、

そのような感覚になるのでしょう。

 

これが後足か前足どちらか一方に体重が多くかかっていると感じる方はどうなっているかというと・・

後足という方は、スキーの時にはお尻が落ちやすいと思われ、

前足という方はスキーの時に腰を反り過ぎていると思われます。前に体がつんのめっているような感じです。

 

もう一つチェック!

今度は歩いてみて、両足が接地したタイミングで一時停止してみましょう。

これではどうでしょうか?

静止状態では両足に載れていても、動きながらだとどうかのチェックです。

 

これだと前足のつま先に体重がのっちゃう・・・

やはり後足に体重が残っている・・・

それぞれあったと思いますが、

歩きのタイプから、スキーのポジションが見えてきます。

そこから改善点も見えてきますが、そのあたりを続きでお話しますのでお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

2017.04.02更新

スキーのポジション・姿勢づくりはお任せください。

スキーのオフトレーニングは東京・中野の体玄塾で。

カウンセリング受付中!

スノーボーダーも大歓迎!

 

体を移動させる≒重心移動

でも、体のどこに重心があるかは、とても重要!

 

前回、重心移動についてのお話をしました。

車で例えて説明しましたが

http://www.taigenjuku.com/blog/2017/03/post-317-434174.html

 

タイヤの上にシャーシ・ボディがしっかり乗り、

それらが一体となって進むことで車自体が移動していく。

これが人間の身体でも同じようになるのが理想ですよという事ですね。

歩き 姿勢 重心

基本的に車の場合はこのような形が崩れる事はありません。

しかし、人の体の場合は、

車で言えばここからボディが後に寄ったり、前に寄ったりという姿勢をしている方が多く、

そんな姿勢のまま歩いたり走ったりしている人が多いのです。

 重心移動 スキー

スキーの場合なら、タイヤが板に変わるだけです。

足の上に体をのせる事がいかに大事な事か、想像がつくでしょう。

 スキー 重心位置 

 

重心位置を整えるにはまず、ボディメイク。もう一つは・・・?

 

人の体でボディをきちんと積む作業というのが、

背骨や骨盤を本来の形に戻すという作業。

いわゆる「姿勢づくり」です。

そして、足だけ先に進んで体が置いてけぼりになっている歩き方や、

体ばかりが前へ進んでしまう歩き方をしていても、

背骨や骨盤は崩れ、重心バランスも崩れてしまいます。

歩き方 重心 

 

左:骨盤や上半身が左足より後にあるのがわかるでしょうか?足が先に出てしまい、体が遅れるとこんな歩きに。

右のように足と体を同じタイミングで進めると、タイヤの上を転がるように体が足の上を進んでいくのだ。

(体玄塾八巻解説記事・月刊スキーグラフィック2013年8月号「正しく立つ・歩くでスキーが変わる・動作力トレーニングのススメ」より抜粋)

 

車のように、ボディとタイヤ(足)が一体となって進める歩き方を身につける事も、

ボディバランスを維持する上で欠かせない要素なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

  • CMMエクササイズ 基礎編 美しい姿勢と歩き方 ゆがみ改善に最適!体玄塾オリジナルDVD発売中
  • 体玄塾を体験した方々の喜びの声をご紹介
  • CMMエクササイズ 基礎編 美しい姿勢と歩き方 ゆがみ改善に最適!体玄塾オリジナルDVD発売中
  • 体玄塾を体験した方々の喜びの声をご紹介
  • 塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ
  • 姿勢・動作改善トレーナー八巻 稔秀のカラダ改善実践法
  • パーソナルトレーナー布瀬川 謙介のトップアスリートへの道
  • パーソナルトレーナー南部剛のレッグスカルプチャー