スキートレーナー八巻の、動作力トレーニング

2017.10.01更新

こんにちは、体玄塾の八巻です。

もう気づけば今日から10月。

あっという間にスキーシーズンが近づいてきました。

 

先週はブログをお休みしましたが、ちょっと関西へ旅行に行ってきました。

体玄塾 トレーニング

身も心もリフレッシュし、また情報発信していきますよ!

 

 

スキーなどのスクールで、同じ事をしているのに上達の度合いが違うのはなぜ?

 

さて、私自身はもちろん、体玄塾にオフの間にお越しのスキーヤーの皆さんは、

この時期に「スキーに必要な姿勢と体の使い方」をトレーニングしています。

 

 

スキースクールなどのレッスンで、何人かの人が同じレッスンを受けているのに、

上達の度合いは人それぞれ差があるのは何故かと言うと、

「スキーに必要な動作が体にどの程度備わっているか?」

の違いではないかと思います。

 

簡単に言ってしまえば、

SAJのバッジテスト・1級から先に進めないという人は、

テクニカルプライズの要素をこなすだけの身体動作が備わっていないという事であり、

コブが滑れないという人は、コブを滑るために必要な身体動作が備わっていないという事です。

 

ですから、極端な話、身体動作のレベルを引き上げない限り、

いつまで経ってもレベルアップした競技動作をする事は出来ないのです。

 

 

スキーに必要なのは「股関節の動き」だが、股関節をスムーズに動かすには?

 

では、スキーのレベルアップに必要な動作について、、

多くのスキーヤーがつまずいてしまう原因となる動作として、「股関節」の動作不具合があります。

 

股関節が上手に動かないと、骨盤が後傾しやすくなる(前傾しない・骨盤が脚の上にのらない)といった、

スキー上達には致命的な欠点が露呈してしまいます。

 

滑っていてお尻が段々落ちてしまう人は、ここを改善しなくてはなりません。

 

とりわけ、コブを滑る人ならば、より股関節の大きな曲げ伸ばしが必要です。

 

 

 普段の姿勢が、滑りに出てくる

 

そんな方にここで、一つチェックを。

普段、どんな姿勢で座っていますか?

スキー 姿勢 崩れる

こんな格好で座っていないでしょうか?骨盤は後傾していますよね?

 この姿勢が普段から身についていると、当然ながら滑っていてもこの姿勢になります。

 

スキー 姿勢

コブで暴走しないためには、吸収動作時にもお尻が落ちないようにしなくてはなりませんが、

そのためには、

スキー 姿勢 つくり方

 普段からこんな姿勢をつくれないと、雪の上で出来ないのです・・・

 

 

そこで、どうつくっていけばいいか?

スキースクールでは教えてくれないと思いますが、

当スクールでは、雪の上でもまずそこからやっていきます。

 

それがこちら。

スキー 姿勢改善 ストレッチ

姿勢を整えるストレッチです。

ほとんどの人は、重力に体が上からつぶされています。

 ですから、体を元の位置に戻すところから始めるのです。

雪の上でのレッスンでも、体のチェックから行い、こんなストレッチからやっていきます。

この動作が骨盤を起こすことにつながり、股関節の動きにも影響してきます。

これをするだけでも、滑りに影響が出てくるんですよ。

 

 

今日はここまで。

次回に続きます。

 

 

 

投稿者: 体玄塾 八巻 稔秀

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ