パーソナルトレーナー南部剛の
レッグスカルプチャー

2018.09.08更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

えーと、今日のテーマは「そんなに脚は頑張らなくても良い」ってことです。

何をいっているかというと、

姿勢を良くしようとしたり、歩き方を良くしようとすると

脚に力が入ってしまい脚が疲れやすくなってしまうんですね。むくんだりもします。

そうすると、脚も太くなってしまいます。

 

姿勢を起こすコツを覚えられると、歩いても脚ははりませんし、疲れにくくなります。

逆に、今まで脚で頑張っていた人からすると脚の力が抜けているので違和感を感じるみたいです。

このコツを掴まなければ脚やせは難しいです。

 

今脚やせの為に、脚のトレーニングを頑張っている人は、そんなに頑張らないでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2018.07.18更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

太もも前、外側が太くなりやすい人の多くがでっちり反り腰だったりします。

 

そのような方が得意な運動に「上体反らし」というものがあります。

これあまりにも反り過ぎるとけっこう問題があります。

 

私自身やたらと上体反らしが得意でしたがそれが出来たからといって特に良かったことなどありませんし

出来たからといって腰痛がよくなったりもしませんでした。むしろ今流行の体幹まわりがゆるみますよーnamida

 

ジムなどに行くとその上体反らしをさらに進化させたようなマシンがあります。

 

バックエクステンションなんていいますが、体玄塾では「でっちり反り腰製造マシン」などといっています。

koshi

この運動も、ポイントをおさえて行う事ができればよいのですがほとんどの場合は腰を痛めてしまう結果につながります。

この種目を行う目的が、背筋を鍛える為であればやらない方が体の為になります。

気をつけてみて下さい。

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2018.04.27更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

脚が太くなる理由の一つにO脚などがあります。

 

ですので、O脚になる不良姿勢や不良動作を変えていく事が、脚やせに繋がりますし脚が太くなる予防にもなります。

O脚にもさまざまな種類がありますが、太ももからO脚になっている人に多い姿勢がこちらですdown arrow

O

このように、だらっとしているとO脚になりやすいです。

この姿勢を良くしようと、胸を張ったり、肩甲骨を寄せないでくださいねー その改善の仕方は見当違いです。

下手すると脚が太くなるどころか、未来にはこのような姿勢になっているかもしれません。それがこちらdown arrow

 

OO

高齢者などに多い姿勢でさらに猫背がひどくなってしまいます。

体も前に、進みにくいのでやたら脚の筋力を使ってしまいます。

肩甲骨を寄せ過ぎていると上の姿勢に近づいていきますよ。結果脚も太くなります。

 

 

肩甲骨を寄せる寄せないについてはこちらの記事も読んでみて下さいdown arrow

http://www.taigenjuku.com/blog/2015/05/post-208-298672.html

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2018.02.16更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

とても大変な、ふくらはぎの脚やせですが、歩き方などで脚やせにつながりやすくなります。

今の体のクセや習慣が体をつくっていますのでそのクセを知る必要があります。

 

【ふくらはぎが太くなるクセ・習慣】

1、地面を引っかいて歩く

2、親指、母指球などで地面を押し出す

3、お尻が、ひけた状態で歩く

 

これらがふくらはぎを太くなるクセなどになっていきますが、

その動きやクセにきづいていない事がほとんどです。

 

このクセや習慣が抜けていない状態で、カーフレイズなどの筋力トレーニングは

むしろふくらはぎが太くなるもとになります。

 

【クセ・習慣の原因】

簡単にいうと、脚の上に体がのっていない事が問題です。下の絵はのっていない人の絵です。

この姿勢の人は、お尻がひけた状態で歩きやすいです。

ga

下の絵は、脚の上に体がのっている人の絵です。

ga

ここをちゃんとすることが出来れば脚やせに繋がります。

脚の上に、のっていない状態では、なにをやってもふくらはぎが太くなるので気をつけてみてください。

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2018.02.08更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

脚やせしたい人は、太い脚に意識を向けがちですが、、、他にも目を向けるべきことが沢山ありますabon

 

【脚が太い人の共通した特徴】

人それぞれに、個性があるように、脚が太くなるのにも人それぞれ理由があります。

そのなかで、共通した体の特徴などはありますのであげてみたいと思います。

 

1、太もも前側と外側のツッパリ感や緊張感

2、膝の過伸展(反張膝)

3、足首周りのつまり

4、お尻のコリ

5、足裏のマメ

6、足の崩れ(外反母趾、偏平足)

7、反り腰

 

まだ、沢山ありますがどの程度当てはまるかによって、改善のしやすさが変わってきます。多いほどハードルは高くなりますし脚やせから遠ざかってしまいます。

 

【歩き方と姿勢】

上にあげたものを、解決する為には、歩き方と姿勢が大切になります。

この二つが整っていない状態での、筋トレや運動などは、ほとんど脚やせ効果を期待できません。

 

 

次に、一般的に言われている歩き方や姿勢について

※脚が太くなる事ばかりですので、意識的に行ってはいけません。

 

【歩き方について】

1、着地はカカトからついて大股で歩く

kaka

2、親指側側に体重をかける又は親指で地面を押すようにする

yu

3、お尻に力を入れながら歩く

shi

4、地面を蹴るようにする

yu

 

【姿勢について】

1、壁を背にして、後頭部、肩、お尻、カカトがつく姿勢

2、肩甲骨を寄せる

kotu

 

3、頭をひもで吊られている感覚

ru

 1、2、3では脚やせに繋がる姿勢にはなりません。

 3に関しては、頭からひもはでていませんし、吊られている感覚がそもそもわからないと思います。

 

見かけだけの良い歩き方や良い姿勢に、脚やせ効果はありません。体玄塾の歩き方や姿勢の考え方は、こちらを見て下さい。

 少し難しい事も書いてありますが、世間一般でいわれるような、簡単に行える運動やお手軽な運動では体は絶対にかわりません。

 

体全体に、脚が太くなるもとがあると思って下さい。

大変ですが、課題を一つ一つクリアし脚やせを達成できるようにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2017.12.27更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

猫背だからといって骨盤を前傾にさせればいいと思っていませんか?

肩甲骨を寄せれば、解決すると思っていませんか?

 

猫背姿勢などで調べると、猫背姿勢は骨盤が後傾しているので前傾させましょう、立たせましょうなどや

背面の筋肉や太もも前の筋肉が弱いので鍛えましょうなんて書いてありますen

 

 

ちなみに、骨盤の後傾だけが原因で崩れているわけではないです。

一番の原因は、すぐに体を崩してしまう生活態度ですshunその他にも原因はありますが、、pue

 

猫背姿勢の人が、無理に骨盤前傾にした場合、このような負担が体におこります。

 

・膝が反り過ぎてしまっている(膝のねじれと合わさるとO脚などが目立つようになります)

・足首が硬くなる(外反母趾、偏平足などの原因になる場合も)

・腰の張り感(ツッパリ感や痛みもでます)

・ぽっこりお腹

・肩こりなどもひどくなる場合がある

 

などが挙げられます。

さらにおまけで、太もも前と外側、ふくらはぎがとても大きくなります。(むくみもでやすいです)pue

無理な姿勢が、そうさせていますので楽な姿勢にする必要があります。

 

この問題は、骨盤前傾や筋肉を強くするといったことでは解決できません。

体の新しい感覚を手に入れるのが近道です。

そして、その感覚がなければ脚やせも難しいですbibibi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2017.12.15更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

あなたの脚は、自分の意志とは関係なく力がはいっていませんか?

 

過去のブログなどでも、脚やせする場合に筋肉が強い弱いや筋肉が多い少ないではなく、体の感覚が大切だと書いてきましたpencil2

 

その感覚を得るために、とても邪魔をするものがあります。それは

 

「力み(りきみ)」

 

と言われる感覚です。

 

この力みがある人は、一部分の感覚が鋭くその他の部分が鈍感になりやすいです。

例としては、

太もも前はすぐ力が入り硬くなる(感覚が鋭い)が、裏モモには力が入れられない(感覚が鈍感)などです。

 

脚が太い人は、ほとんどの場合太もも前やふくらはぎが力みやすいですehe

力を抜けといっても抜けるものではありません。

 

私は、子供の頃から力を抜けと言われ続けていましたが、自分自身は力を入れているつもりがなかったので随分と悩みました。

力んでいるかどうかは、自分ではわからない事がほとんどです。その状態が当たり前なので、力んでいない状態がわからないのです。

 

まずは、力みが抜けた状態を体験し、力が抜けた状態を知る事が必要です。

この状態を手に入れなければ、脚やせからは遠のいていきますよburn

 

力みが、消えないままの筋力トレーニングは、体をいたずらに力ませるだけですので注意が必要になりますよーmonkey

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2017.11.24更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

ジョギングは、脚やせするどころか脚が太くなる恐れがあります。特にふくらはぎが!!

 

まだ、スピードの速いランニングの方が良いと思いますpue

 

 【ジョギングフォーム】

ジョギング動作の場合ほとんどの方がふくらはぎを使って体を前に進めようとしてしまいます。

この動きを、続けていくとふくらはぎは過度に使われてしまいむくみを伴って太くなるのです。

 

特に、下の絵のようなジョギングフォームは、走れば走るほどふくらはぎが太くなるものです(もちろん限度はあります)

膝下でちょこちょこ走るジョギングの絵ですhun

ga

 

 

この動きがクセになると、歩く時もそのクセがでやすくなり脚やせからは遠のいてしまいますen

安易に胸をはるだとか、骨盤を前傾にだとか、地面を蹴るだとかでは解決しませんので注意してください。

ジョギングフォーム以前に、姿勢や歩き方が崩れていれば正しいジョギングなどもすることができません。

 

姿勢や歩き方を変える必要があります笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2017.11.17更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

坂道ウォーキングは、脚が太くなる要素があるので注意が必要です。

 

【ほとんどの人は坂道を歩いて脚が太くなる】

脚やせなどの方法論の一つに、坂道ウォーキングをあげることがあるようなのですが

図1のような歩き方になっていると注意が必要です。

sakamiti図1 でっちり反り腰

図1の歩き方の何がいけないかわかりますか?

あまりよくわからないと思いますので解説します。

この絵のような歩き方をすると、図2のようなでっちり反り腰体型になりやすいです。

sori図2

 

この姿勢の人は、

太もも前とふくらはぎが太くなります。

実は私自身もでっちり反り腰体型でした。その時は、太ももとふくらはぎにかかる負担はとても大きく、歩くだけで足がパンパンになっていました。

 

このような出っ尻反り腰姿勢の人がさらに坂道を上ると、クセが悪化し脚も太くなりますよpue

 

坂道を上る時に、お尻をだして前かがみになると脚は太くなります。

 

 

方法としては、前モモを使わない腿上げと骨盤起こしです。(無料体験あります。)

それらが習得できると坂道を上る度にお尻や内転筋が使われ、脚やせとヒップアップに絶大な効果を発揮します。

 

 

 出来なければ脚が太くなり、お尻が下がります。

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

2017.11.09更新

こんにちは、トレーナーの南部です。

 

「脚やせ、トレーニング」などで調べると良く出てくるエクササイズにスクワットがあります。

 方法なども書いてあり手軽にできるようなイメージがあるようですが、、、burn

 

【一般的なスクワット】

・足は肩幅より少し広めに開く
・足の爪先は真っ直ぐよりも少し外側を向ける
・お尻を突き出し、膝が爪先より前に出ないように注意する
・背中を丸めない
・太ももと床が平行になるまでしゃがむ
imgこんなスクワットです、、、

 

 このスクワットを実際にやってみればわかるのですが、太もも前がとてもはってしまい疲労します。

これを続けていくと太ももはどんどん太くなります。細くするためには、次のようなことを考えるべきです。

 スクワット動作=しゃがみ動作+立ち上がり動作

ですので、しゃがみ込む事ばかり考えずに、立ち上がりの事も考えるべきです。

 

【立ち上がり方が悪いと脚が太くなる】

・地面を押してしまう立ち上がり方

・腰を過度に反ってしまう立ち上がり方

・膝を過剰に伸ばしてしまう立ち上がり方

 

上記3つは脚を太くします。

 

図に示したような動きが必要です。

j脚をロボット風に書いて見ました。

 

曲がっていた脚が、伸びるただこれだけです。

これが、立ち上がり方のイメージになります。

 

この伸ばし方ができれば、脚が太くなる要素を排除できます。

地面を押さずに立ち上がれるようにしてみて下さいburn

 

 

 

 

 

 

投稿者: 体玄塾 南部 剛

前へ

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ