塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2013.04.10更新

「肩下げ」は下げるイメージ(概念)を変えましょう

肩が上がるから「肩を下げなさい」では、肩は下がりません。
上がらないようにすることが大切です。
では何故肩は上がるのか?
腕(上腕)を肩甲骨から分離して、腕だけを動かすイメージがないからです。難しいと思いますが、解剖学的に説明しますと、腕の外転時に上腕骨骨頭の滑りがないから転がり上がり、肩甲骨まで上げてしまうからです。
その一つの要因として、腕は肩甲骨から動かさなければならないと思い込んでいることが挙げられます。

バレエでよく注意される「引き上げ」と「アンデオール」も出来なければ肩は下がりませんし、これらもイメージが違うからできないのです。これも解剖学的に間違っているからです。

これらはバレエスクールの領域外でして、身体操作専門の私たちの分野です。
肩が上がっていることを注意されても、下げれる人はほとんどいません。
下げ方を全く違う概念から教わらなければ、下げれません。


普通は「素質」で処理されてしまいます。
バレエスクールでは肩を正しく下げれる人のみを入れたいところでしょうが、それでは経営が成り立たなくてすべての人を受け入れていますので、多くの人がバレエの動作をしますと肩が上がるのです。

肩の下げ方を教えている教室もありますが、腕を下に下げた状態で肩が下げれても無駄です。なぜなら、ターンをするときの腕(上腕)は上げていなければならないからです。

腕の上げ方も習わなければなりません。これも大変むずかしいですよ。

考え方の見直しからはじまり、座る、立つ、歩く、などの習慣も見直し、徹底して変えなければ動作中の肩は下がりません。

繋がりあった体の仕組み
分かる者だけが教えられる領域「肩下げ」


肩甲骨は逆三角形の形をしていますが、その頂点を真下に下げ(本当は下げるのではなく、上がらないようにすること)首を長くするように背骨を伸ばす?ことによって、体軸を作る。これが肩下げなのです


肩下げが出来ない理由:肩下げ、アンデオール、引き上げの
              概念を間違えているから


下げるための筋肉は、主に広背筋と僧帽筋下部ですが、広背筋は腕を下げる筋肉でもあります。
腕を横に上げたまま肩甲骨を下げるには、広背筋一部は収縮させ、一部は収縮させないないよにする(絵、青い丸で囲んだ部分)必要があります。
この動作がとてもむずかしく、素質で処理されてしまうのです。
この肩下げには体の色々な部分との繋がりがあり、ルービックキューブの6面をそろえるような緻密さが必要なのですが、順を追っていけば誰でもできます。10年以上肩を注意されていた人でも、正しく下げる感覚をつかむだけですと、順を追っていけば数十分で出来ます。

アンデオールと引き上げができれば肩は下がります。

全体の中の肩というとらえ方をしてください。


アンデオールと引き上げが出来ない人に、アンデオールや引き上げはどのようにやっていますかと尋ねますと、考え方ややり方が、全員まちがっていました。





脱力状態の首長、お腹の引き上げ、骨盤を立てる、アンデオール、などが出来るようになると、
バレエの先生から

「悪い癖がほとんど抜けたね」「ゼロ、スタートの位置までやっとこれたね」などと言われます。

そうなるまでは、沢山の関連したドリルを教わり、定着させなければならないのです。

体玄塾の仕事は身体操作を向上させて、バレエが出来るスタートラインまで持って行くことです。

これはバレースクールでは出来ない、今までにはない、体玄塾の専門分野だと思います。

是非、無料体験を受けてみてください。その場で肩は正しく下がります。


投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ