塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2014.04.30更新

姿勢・動作改善には欠かせない腕の脱力

肩の力を抜くには、腕をぶら下げるのが一番です。
しかし、つり革につかまっても肩の力が抜けない人はたくさんいます。
肩の力を抜くには、輪っかに指を引っかけ、身長を高くするように背骨を伸ばしますと、肩は脱力するはずです。
それでも力が抜けない人もいますが、もしかして物事を他人に任せる事ができない性格かもしれません。

出来たとしまして、次は腕をぶらぶら揺らして下さい。
「何回?どれくらい?」と回数を聞く人もいますが、そういう性格の人も力が抜けないかもしれません。
肩の力が抜けたという感覚を味あう程度です。
後はドスンと腕を下すだけです。

勇気がある人は次も試してみて下さい。
電車やバスが減速するとき減速に合わせて絵のように半歩前進して、脱力した腕・肩で胸のストレッチをしてみて下さい。
このように準備をして歩きますと、肩の力が抜けるかもしれません。


投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2014.04.24更新

WBC世界バンタム級タイトルマッチでみせた山中の美しいムーブメント
日経新聞より
最近このウォーキングウォッチの記事は、バレエやダンスの動作に関することが多いのですが、本当はボクシングをパーソナルトレーニングする方が得意です。しかしボクシングは極限の操作性が要求される最も難しいスポーツですので、結果が出るまで3~7年かかってしまいます。ですから、理論を読んでも何にも変わらないと思って書いていませんでしたが、この昨日行われた山中選手のボディー打ちをみて書きたくなりました。
2008年6月日本武道館で行われたS・フェザー級世界タイトルマッチ エドウイン・バレロ対嶋田雄大の4ラウンドゴング間際に、バレロが嶋田さんに放った強烈華麗なパンチをこの写真で思い出しました。
私が嶋田さんにパーソナルトレーニングで指導していたボディーの打ち方を、相手のバレロの方が打ってきたのです。サウスポーのバレロと中山のこのパンチがダブりました。

顔面と見せかけて、体ごと落ちてゆくフォークボールのようなパンチです。
肩と拳の高さが揃って、体重が拳に良く乗っています。
打つ感覚は、「腕を大砲の弾のように打ち出す」です。
右腕はリラックスしたままです。引きません。
この動作はすべてのスポーツに通じる動作です。
体玄塾に来て頂ければ、私がデモンストレーションしてみせます。



投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2014.04.23更新







投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2014.04.22更新












投稿者: 体玄塾 塾長 志水

2014.04.01更新

社交ダンスを踊る際の不思議な「重み」とは?

「重みがない」と指摘されてもどうすればいいのですか?先生!

ダンスの先生はもちろん、普通の姿勢・動作改善のパーソナルトレーナーにも困難な改善が、このような「重み」をつくるようなことです。
ダンスの重みの他にも、野球のピッチャーの重いボールや、ボクシングの重いパンチなどがあります。
お寺の鐘突き棒がよく振れて鐘に当たり良い音がするような、脱力された腕から繰り出される重いボールや重いパンチの不思議な「重み」をこれから紹介します。

重みの正体は「脱力」、脱力の基本は、正しい片脚姿勢です。
  
引き上げが出来ていない、つまり誤っていると、肩が上がったり、腕に余計な力が入ってしまいます。

良い片脚姿勢のままA B C Dと移動できますと右腕は脱力し、後方に残るような感じになりムチのようなしなやかさで、重みをもった腕になり「ピュッ」と腕が振れ、その残像がバッターにとって重く感じられるということです。

歩幅も大きくなる体重が乗った移動
ダンスでの重みも、このピッチャーのような移動から感じられる重みなのです。
右脚はAから脱力したまま振り子のようにCまで床をスレスレに移動し、左脚は体をAからCまで落ちることもなく送り出し、慣性の法則で更にまで移動する動作が体重が乗った重みがある移動です。
移動距離も大きくなるのです。

このような改善は、もし引き上げがすでに出来ていたなら、体玄塾では一回のパーソナルトレーニングでも可能です。
しかし、何度もこのブログ「ウォーキングウォッチ」で言っていますが、「引き上げ」つまり動作のための本物の引き上げられた姿勢を、体で分かってもらうのは難しいですよ。

投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ