塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2022.11.22更新

ふくらはぎを太くする歩き方

ふくらはぎが太いのは、ふくらはぎを太くする歩き方をしているからです。

2つのタイプがありまして、1つはつま先で地面を蹴って歩く歩き方です。

無意識でありながら積極的にふくらはぎ(腓腹筋)を使って、歩く推進力にしているからです。

これは腓腹筋タイプ(膝曲げタイプ)の、ふくらはぎを太くする歩き方です。

地面をひっかくように蹴るので、わずかに膝が曲がります。(泥はねするのも特徴です)

膝が曲がらないように地面を蹴って歩く方法もありますが、積極的にふくらはぎ(腓腹筋)を使って、歩く推進力にしていることに変わりはありません。

fukurahagi aruki

ふくらはぎ(ヒラメ筋)を使って、膝の伸展で歩く推進力にする歩き方もあります。

もう一つが、このヒラメ筋タイプのふくらはぎを太くする歩き方です。

ヒラメ筋で膝を伸展させて歩くので、膝伸ばしタイプの歩き方です。

このタイプは膝を伸ばし過ぎる、膝の過伸展につながります。

膝の過伸展になると、ひざ下O脚、更に発展して膝痛につながります。反り腰、ポッコリお腹にもなります。

hiramekin

O脚、反り腰については下画像をクリックしてください。

O脚

 

 

 ふくらはぎを細くする歩き方

ふくらはぎを細くする歩き方は、大殿筋を使って股関節伸展を歩く推進力にする歩き方です。

 

 

大殿筋を使って

ふくらはぎを太くする歩き方の人が、理屈通りに歩こうとしても身体は全くいうことを聞きません。

理屈も今まで無い概念の理屈ですから、分かったようで分からないのです。身体が理屈通り動けて、やっと概念が分かるようになります。

我流では無理ですから、理屈通りに動けるよう体玄塾がお手伝いします。

ボディーメイキングで、ふくらはぎを細くすることが一番難しい。

投稿者: 体玄塾 塾長 志水

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ