塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2013.03.20更新

最大速度の発揮から美脚・膝痛までも大きく係る
          膝の知られざる真実

膝を上手に使う言い回しとして使われる、「膝を柔らかく使う」とはどういう使い方なのでしょうか?
指導者や医師施術者などから膝の使い方を納得できるように説明・指導を受けたことがありますか?
膝関節だけの説明や指導だけでは膝は上手く使えません。むしろ膝以外の多くの関節を動員しなければ膝は言うことを聞きません。
良くない膝の伸ばし方・・・膝の裏を伸ばすようにして股関節近くの大腿四頭筋を使った伸ばし方。


良くない膝の曲げ方・・・・力んだ腓腹筋や膝近くのハムストリングスを使った曲げ方や、
                脱力した脛骨(すね)を前に倒す曲げ方。

「万年2位」、「一向に変わらない脚」、の方必見です

正しくは下の絵のようにしましょう。
          
膝を伸ばすときは、股関節から大腿骨を動かします。(絵左) 
こうすると膝は意識しませんが膝は自動的に伸びます。
ただし、股関節の伸展(矢印方向)には首長肩下げが必須なのです。これが出来なくて、いやこの概念がなくて上手く膝をのばせないのです。

膝を曲げるときは、足首から脛骨(すね)を積極的に動かします。(絵右)
こうすると膝は意識しなくても素早くスムーズに曲がります。
積極的に脛を矢印方向に動かすには、正しい足首曲げのドリルをし、上手くなったら、床を足指のはらでつかむ要領でやります。(ここは体験した方が早いですね)
ここを間違いますと、前回紹介したニーイントーアウトになってしまいます。
股関節も自動的に曲がる必要があるのですが、これにも首長肩下げが必須なのです。
「首長肩下げ」にも、係る関節の正しい認識とドリルが必要です。これまでも幾つか紹介してきましたが、今後この「ウォーキングウォッチ」でさらにに紹介してゆきますのでご期待ください。
待てない方は体験しに来てください。


投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ