塾長志水の
ウォーキングウォッチ

2014.11.26更新

 どちらの筋肉が多いかアンデオールとアンディダン
前回の「バレエでも困難なアンドォール」というダイエットの記事でも紹介しましたが、バレエを何年も習っていて出来ない人がたくさんいるみたいです。
アンデオールさせる筋肉の名前を知ってもできませんが、どんな筋肉があるかしっていましたか?
アンデオールの逆はアンディダンですが、どちらが多いと思いますか?

アンデオール(外旋)チーム
梨状筋 上双子筋 内閉鎖筋 下双子筋 大腿方形筋 大腰筋 腸骨筋 大臀筋 縫工筋 恥骨筋
短内転筋 外閉鎖筋

アンディダン(内旋)チーム
中臀筋 これだけです。

えぇぇ!といいたいですよね。12対1で数では圧倒的にアンデオールです。
しかし、アンデオールが出来ない人がたくさんいるのは不思議ですよね。
出来ない理由をパッセを例にひとつ紹介します。
骨パッセ
真逆をしているから出来ない
上の画像で説明します。
左大腿部(もも)をアンデオールするとき、上手く出来ない人は股を開こうとしています。開くのではなく腿を外回ししながら股関節から脚を上げる(股関節屈曲)をします。
                  ↓
そのためには骨盤を起こしながらほんの少し前へ移動させなければなりません。
                  ↓
そのためには右軸脚の股関節はアンディダン(内回し)しなければ骨盤の移動ができません。
しかし、ここで出来ない人は右軸脚をアンデオールしようとするのです。しなさいという先生もいます。
パッセが上手く出来ない理由はこれです。
当然ピケターンも上手く出来ません。

脚の上で骨盤を内側へ回す【大腿骨上の骨盤内旋】という動作が出来ないのです。

これには肩や体幹も関与していますので、同時に肩下げも引き上げも骨盤起こしもできません。
出っ尻反り腰も絶対そのまま変わりません。
元々引き上げの概念が間違っているからです。
厳しいことを書きましたがこれが現実です。
筋肉が弱いとか硬いという理由ではありません。
考え方が違うから出来ないのです。

誰でもできるイーグルサークルドリル(体玄塾オリジナルドリル)という脚の上で骨盤をアンデオール・アンディダンさせるドリルがありますので、是非体験してみてください。

 

投稿者: 体玄塾 塾長 志水


SEARCH



CATEGORY

CONTACTお問い合わせ

体や無料体験に関するご質問など、メールまたはお電話で承っております。

    塾長 志水博彦のウォーキングウォッチ